top of page
お知らせ


豊島区連合作品展覧会
豊島区の連合作品展覧会の書写の部にお教室の子たちが選ばれたていました。 1年生2年生の硬筆は丁寧にマス目に大きく書かれてありました。3年生の 「友」の右ハライがしっかりできていました。4年生は「美」の横線が等間隔 に引けていました。5年生の「春」「光」バランスよく書けていま...
2023年1月29日


正筆会
黒田賢一先生の作品・・・憧れます。
2023年1月22日


青筆会靑華書作展
1/20~1/22 東京銀座画廊 ひとりひとりが考えて作られた個性ある書作品が並んでおりました。
2023年1月22日


香紙切
とても熱心に書と向き合っておられる生徒さんがいるんです。 香紙切の集字をするためにオリジナルの辞書を作っています。一生の宝なります。
2023年1月19日


書道 仮名
昨日は一先会神戸展で羽田から神戸まで飛行機で飛びました。 久しぶりの空の旅!
2023年1月14日


板橋 池袋 書道教室
神戸一先会展へ行ってきました。 神戸の一先会展はいつもズラリと素敵な作品が並びます。お着物の先生も多く 華やかでした。
2023年1月13日


HAPPY BIRTHDAY
日本語学校でクラスに入ったら! 嬉しかった~ とてもとても温かい気持ちになりました。
2023年1月11日


池袋 板橋 書道教室
中学生仮名のお稽古中
2023年1月11日


全日本書初め大展覧会 席書大会
今年の席書大会・・・ 圷多都書道教室からは11名が出場。前日練習もたくさんしました。 武道館で24分で一人で仕上げ提出!堂々たる姿でした。
2023年1月6日


池袋 書道教室 お書初め
毎年お稽古のはじまりはお書初めから。 卯年なので「卯」と書いたカレンダーを作成しました。 お年玉は恒例の干支文鎮! 「卯」と「卵」を間違っていた子もいて「なんでタマゴなの?」 と聞かれました(笑)。 明日は武道館で全国席書大展覧会です!
2023年1月4日


大晦日
今私にやること事がある事、やらせていただいてる事がある事に感謝をし、 新しい挑戦もしながら、また2023年も頑張って参ります。 皆様にとりまして2023年が素晴らしき年となりますよう・・・ 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月31日


書道教室 池袋 板橋
今年はコロナが落ち着き3年ぶりに池袋で一先会東京支局展覧会が開催できたくさんの方とお会いできました。展覧会を開くことで久しぶりに会うことができる・・・冬羽と美來が通っていた幼稚園時代のママたち、日本語学校で働いていた時の友人・・・冬羽と美來が所属していたクラブチーム(サッカ...
2022年12月30日


池袋 板橋 書道教室
今週は今年最後のお稽古です。 課題が終わったら「自由に書きた~い!」 私は「今日はいいよ~」 何書くのかと思ったら・・・お・せ・ち・りょ・う・り(笑)
2022年12月27日


心をかける・・・
手をかけりことは心をかけること・・・なんて美しいことばでしょう。 女性として母として・・・たくましいな~。おすすめの一冊です。
2022年12月27日


蛙園会
蛙園会選抜書展 とてもとても美しい書展でした。小字仮名巻子の作品にはうっとり・・・ 日曜日までです・・・もう一度行ってしまうかも!
2022年12月23日


板橋 池袋 書道教室
今年のお稽古おさめ・・・ 今年は頑張ったご褒美のお菓子は「えびせん」! 来年も頑張りましょうね。
2022年12月23日


池袋 板橋 書道教室
一先会東京支局展覧会 学生の部 迫力ある作品が並びました。
2022年12月20日


池袋 書道教室
一先会東京支局展覧会へお越しいただきありがとうございました。 コロナで延期になり3年ぶりの開催となりました。多くの皆さまにお越し 頂き嬉しく思います。学生の迫力ある半切作品が好評でした。
2022年12月19日


一先会東京支局展覧会
12月16日~18日 池袋芸術劇場で一先会東京支局展覧会があります。 ぜひお立ち寄りください。
2022年12月7日


桂紅会書展
杉岡華邨先生 桂紅会書展 東京銀座画廊 7F 4/15~17 しっとりと美しい仮名の作品が並べられていました。
2022年4月17日
bottom of page